印刷温度

印刷温度とはホットエンドの温度設定を指します。この設定は材料によって異なり、ノズル径やレイヤー高さに応じて調整が必要な場合があります。温度設定が不適切だとノズルの詰まりを引き起こし、清掃が困難になることがあります。「材料科学」の章では、融点、各種フィラメントに適した温度、印刷速度やレイヤー高さが押出温度に与える影響について詳しく説明しています。

各種材料の一般的な印刷温度範囲は以下の通りです:

  • PLA: 180°C – 220°C

  • ABS: 235°C – 265°C

  • ASA: 230°C – 255°C

  • PETG: 245°C – 260°C

  • ナイロン: 240°C – 300°C

これらの設定はメーカーや使用している3Dプリンターによって調整が必要になることがあります。240°C以上で安定した印刷を行う場合、また260°C以上の印刷を行う場合は、オールメタルホットエンドが必要です。

3D印刷における温度の役割

温度は3D印刷で重要な変数であり、材料の流動性、レイヤーの接着、表面仕上げに影響します。正確な制御は最適な押出、ベッドへの接着、構造的な強度を保証します。次の主要な部位は ホットエンド, ノズル、および 加熱ベッド が温度の安定性に依存して一貫した結果を生み出します。温度が誤設定されると反り、詰まり、またはマット仕上げやブロブなどの表面欠陥が発生する可能性があります。

温度が印刷品質に与える影響

表面仕上げ

  • 光沢とマット:高めの押出温度は一般に光沢のある表面を生みます。溶けたフィラメントが滑らかに流れ均一に固化するためです。低い温度や急速な冷却は不完全な融解や押出時のせん断力増加によりマットな仕上がりになります。

  • 速度の影響:高速印刷はホットエンド内のフィラメント滞留時間を短くし、完全に溶けないことやせん断応力の発生を招きます。これにより温度を上げるか冷却を最小限にしない限りマットな質感になります。

レイヤー接着と強度

  • 最適範囲:材料の推奨温度範囲内で印刷することにより強い層間結合が得られます。過度に高い温度はポリマーを劣化させ(例:PETGの加水分解)、低すぎる温度はレイヤー接着を弱めます。

  • ホットエンド設計:効率的なホットエンドは一貫した溶融ゾーンを維持し、押出の不均一を引き起こす熱変動を減らします。

材料の挙動

  • PLA:最も良く印刷される温度は 190–220°Cです;過度の熱は糸引きやヒートクリープによる詰まりを引き起こし、低温では接着不良を招きます。

  • PETG:必要とする温度は 220–250°C ですが、湿気吸収や高温での劣化に注意が必要です。

  • ABS:必要な温度は 230–260°C で、反りを防ぐために加熱ベッド(約100°C)が必要です。

ホットエンドの仕組みと温度制御

ホットエンドはフィラメントを均一に溶かす役割を担います。構成要素は次の通りです:

  1. ヒーティングブロック:ノズルを目標温度まで加熱します。

  2. サーミスタ/熱電対:フィードバック制御のために温度を監視します。

  3. ヒートブレイク:溶融ゾーンを隔離して詰まりを防ぎます。

  4. ノズル:押出幅を決定し流れの特性に影響を与えます。

高速時の課題:

  • 滞留時間:フィラメントは目標温度に達するために溶融ゾーン内で十分な時間を過ごす必要があります。高い押出速度はこの時間を短縮し、未溶融やマット仕上げを招きます。

  • せん断力:高速押出はフィラメントとノズル壁との摩擦を増加させ、表面の不規則を引き起こします。

望ましい仕上げのための速度と温度のバランス

高速印刷時の調整

  1. ノズル温度を上げる:滞留時間の短縮を補うため(例:PLAで+5–10°C)。

  2. 冷却を減らす:部品冷却ファンの回転を下げて固化を遅らせ、光沢を促進します。

  3. フロー率を最適化する:押出倍率を較正して押出不足や過剰を防ぎます。

光沢のある表面を得るためのスライサー設定

  • 速度低減:外周の速度を下げることで溶融品質が向上します。

  • 温度タワー:光沢と強度に最適な設定を特定するために温度の範囲をテストします。

よくある落とし穴と対策

  1. 過熱:

    • 症状:糸引き、にじみ、材料特性の劣化、詰まり。

    • 対処法:ノズル温度を下げ、十分な冷却を確保します。

  2. 低温:

    • 症状:レイヤー接着不良、マットな表面、押出の途切れ。

    • 対処法:ノズル温度を上げるか印刷速度を下げてください。

  3. 温度の不安定さ:

    • 原因:PID調整不良、故障したサーミスタ、または局所的な気流。

    • 対処法:PID設定を再キャリブレーションし、プリンターを囲炉裏(筐体)で囲ってください。

高度な考慮事項

  • 熱管理:筐体はABSなど反りやすい材料のために周囲温度を安定化させます。

  • ノズル形状:高流量ノズルは高速印刷時の溶融効率を向上させます。

最終更新

役に立ちましたか?